バッテリィズはつまらない?面白い?理由と評判を徹底解説します!

M-1グランプリの審査員席に座るお笑いコンビ「バッテリィズ」の二人が、真剣な表情で審査している様子です。
https://mainichi.jp/articles/20250326/k00/00m/050/180000c

    (左から)エースさん、         寺家 さん。

M-1グランプリ2024で準優勝という輝かしい成績を収め、一躍注目を浴びたお笑いコンビ「バッテリィズ」。しかし、その人気と同時に「バッテリィズはつまらない」という厳しい声が聞こえてくるのも事実です。中には、エース嫌いやコンビが仲悪いのではという憶測からバッテリィズ嫌いを公言する人までいます。
その独特な芸風やキャラクターが、時に「うるさい」「ワンパターンで飽きた」と感じさせたり、急なブレイクぶりに「ゴリ押しが気持ち悪い」「もう消えるのでは」と過大評価を指摘されたりすることも少なくありません。
この記事では、バッテリィズのネタ作りや芸種である漫才とコントのスタイル、ネタ作成者である寺家さんの役割、そして昔活動していたよしもと漫才劇場時代から現在の活動状況や現在の代表番組に至るまでを網羅的に解説します。
さらに、メンバーが何歳で結婚しているのか、M-1後の月収はどうなったのかといったパーソナルな情報から、どこのファン層に支持されているのか、果ては爆笑問題のような大御所と比較してどうなのか、といった多角的な視点で彼らの実態に迫ります。

この記事でわかること
  • バッテリィズがつまらないと言われる具体的な理由
  • メンバーのプロフィールやコンビ仲に関する真相
  • 彼らの漫才やコントのスタイルとネタ作りの背景
  • M-1後の活動状況や収入の変化、そして今後の展望
スポンサーリンク
目次

バッテリィズがつまらないと言われる理由の深掘り

スポンサーリンク
  • うるさいし飽きた?過大評価との声も
  • エース嫌いや仲悪い説、バッテリィズ嫌いの意見
  • ゴリ押しが気持ち悪くて消えるとの予測
  • ネタ作りとネタ作成者は相方の寺家
  • 芸種は漫才、コントどちらがメイン?
  • 昔のよしもと漫才劇場での活動

うるさいし飽きた?過大評価との声も

マイクを持つお笑い芸人が、無表情でつまらなそうにしている観客の前でネタを披露している様子です。

バッテリィズの漫才に対して、「うるさい」「飽きた」という感想を持つ人がいるのは事実のようです。

結論として、彼らのスタイルが一部の視聴者には受け入れられにくい側面があると言えます。M-1グランプリでの準優勝という結果についても、「過大評価ではないか」という厳しい意見が散見されるのです。

その理由は、ボケ担当のエースさんのキャラクターを前面に押し出した、大きな声でのやり取りにあります。加えて、あるテーマに対してエースさんが無知な視点から切り込んでいくという特定のパターンが、繰り返しのように感じられることがあるためです。このフォーマットが確立されているからこそ面白いと感じるファンがいる一方で、「またこの流れか」と飽きを感じてしまう視聴者もいるわけですね。

バッテリィズウィキペディア:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A3%E3%82%BA

スポンサーリンク

M-1での高評価が逆風に?

M-1グランプリという大舞台で高い評価を得たことは、彼らの知名度を飛躍的に向上させました。しかし、同時に期待値も非常に高くなったため、その後のネタが期待ほどではないと感じた場合、「過大評価だった」という結論に結びつきやすくなっている側面があるかもしれません。

具体例を挙げると、ネット上の口コミでは「ただ大声を出しているだけで、内容が頭に入ってこない」「2本目のネタが1本目とほぼ同じ構成でがっかりした」といった感想が見られました。特に賞レースの決勝という場で似た展開のネタを続けたことに対して、「引き出しが少ないのでは?」と感じた方が一定数いたことがうかがえます。

もちろん、この分かりやすさこそが老若男女に受け入れられる強みでもあるんです。ただ、お笑いに多様な展開や巧妙な伏線回収を求める層には、少し物足りなく映ってしまうのかもしれませんね。

スポンサーリンク

エース嫌いや仲悪い説、バッテリィズ嫌いの意見

バッテリィズに対して、コンビ全体、あるいは特にエースさん個人に否定的な感情を抱く「バッテリィズ嫌い」「エース嫌い」といった声が存在します。

結論から言うと、これらの意見の根底には、テレビ番組での発言から生まれた「コンビが仲悪いのではないか」という憶測が大きく影響しています。

なぜなら、エースさんが相方の寺家さんに対して「嫌い」と発言したことがあり、これが視聴者にコンビ間の不和を強く印象付けたためです。お笑いコンビには仲の良さを期待するファンも多く、ビジネスライクな関係性や不仲を匂わせる言動は、時に嫌悪感につながることがあります。

具体的なエピソードとして、特に話題となったのが「さんまのお笑い向上委員会」に出演した際のやり取りです。この番組内でエースさんが寺家さんへの感情をストレートに表現した部分が切り取られ、「仲悪い説」として広まりました。もちろん、これは番組を盛り上げるためのリップサービスや、あくまで「ビジネスパートナーとして合わない」といったニュアンスが含まれている可能性は十分に考えられます。

スポンサーリンク

「じゃない方」への注目が憶測を加速?

M-1でのブレイク当初はエースさんのキャラクターが注目されましたが、その後、実は相方の寺家さんが面白い、という見方が広まりました。このようにコンビ内のパワーバランスに対する見方が変化する過程で、「エースは我儘なのではないか」「寺家さんが苦労しているのではないか」といった同情的な憶測が生まれ、エースさんへの批判やコンビの不仲説に繋がりやすくなったとも考えられます。

言ってしまえば、彼らの関係性がどのようなものであれ、最終的に面白い漫才を生み出していれば問題ないはずです。しかし、キャラクターや人間関係に注目が集まりやすい現代のテレビ業界において、こうした「仲悪い説」は、残念ながらコンビ全体のイメージダウンに繋がってしまうことがあるのです。

スポンサーリンク

ゴリ押しが気持ち悪くて消えるとの予測

複数のテレビ画面や看板に同じ日本人の顔が映し出され、メディアへの露出が過剰であることを表現しています。

M-1準優勝後の急速なメディア露出の増加に対して、「ゴリ押しが気持ち悪い」と感じる人がおり、そこから「このままではすぐに消えるのではないか」という厳しい予測も立てられています。

結論として、この「ゴリ押し」感は、短期間に集中的なプロモーションが行われた結果であり、一過性のブームで終わってしまうことへの懸念が「消える」という言葉に繋がっていると考えられます。

その理由は、賞レースで結果を残した芸人が、その直後に多くのテレビ番組やCMに起用されるのは業界の通例だからです。しかし、視聴者側から見ると、どのチャンネルを点けても同じ顔ぶれであることに食傷気味になり、「実力以上にごり押しされている」というネガティブな印象を抱きやすくなります。

スポンサーリンク

「賞味期限」という厳しい視線

特にキャラクターが強い芸人の場合、その物珍しさが消費されてしまうと、飽きられるのも早いという側面があります。エースさんの「愛すべきアホキャラ」も、M-1直後は新鮮な驚きをもって迎えられましたが、平場でのトークなど、漫才以外の場面での対応力が試される中で、「思ったほど面白くない」「もう賞味期限切れかも」といったシビアな評価に繋がりやすいのです。

実際に、バッテリィズはM-1後に多数のCMに出演し、多くのバラエティ番組にもゲストとして登場しました。この露出の多さが一部で「ゴリ押し」と受け取られました。また、バラエティ番組でのトークが漫才ほどの爆発力を見せられなかった回があった際には、「平場が弱い」「エースのキャラを活かしきれていない」といった指摘がなされ、それが「すぐに消える」という将来への不安視に直結しているようです。

スポンサーリンク

ネタ作りとネタ作成者は相方の寺家

バッテリィズの漫才の根幹を支えているのは、ネタ作りのプロセスです。

結論を述べると、バッテリィズの全てのネタを作成しているネタ作成者は、ツッコミ(とされることが多い)の寺家さんです。一見するとエースさんの天真爛漫なキャラクターがネタの中心に見えますが、その魅力を最大限に引き出す設計図を描いているのは寺家さんなのです。

その理由は、エースさんの「知らない」「分からない」というキャラクター設定を活かし、常識的な事柄をあえて説明させることで笑いを生むという、計算されたフォーマットに基づいているからです。この構造は、エースさんの天然な部分を活かしつつも、漫才として成立させるための緻密な構成力とワードセンスを必要とします。

具体的に見ていくと、彼らのネタは以下のような流れで構成されています。

  1. エースさんが何かを「知りたい」「やってみたい」と切り出す。
  2. 寺家さんがそれに対して、エースさんの過去のアホエピソードを交えていじる(つかみ)。
  3. 寺家さんが本題について常識的な説明をする。
  4. エースさんがその説明を全く理解せず、常識からズレた視点で反論や質問を繰り返す。
  5. 寺家さんがそれに呆れたり、根気強くツッコんだりすることで笑いが拡大していく。

この流れからも分かるように、寺家さんが話の主導権を握り、エースさんという予測不能なキャラクターを巧みにコントロールしているのがバッテリィズの漫才の大きな特徴です。エースさんが自由にボケているように見えて、実は寺家さんの描いたレールの上を走っている、と言えるかもしれません。

スポンサーリンク

芸種は漫才、コントどちらがメイン?

漫才を披露する二人の男性と、コントを演じる二人の男性を左右に分けて比較する画像です。

バッテリィズの芸種について、彼らが主に活動の軸足を置いているのはどちらなのか、という疑問があります。

結論としては、バッテリィズのメインの芸種は漫才です。ただし、キングオブコントに出場経験があることからも分かるように、コントも行っています。

なぜ漫才がメインかと言えば、やはりM-1グランプリで準優勝した実績が最も大きな理由でしょう。彼らの知名度を押し上げたのは、まぎれもなくセンターマイクを挟んでのしゃべくりでした。エースさんのキャラクターと寺家さんのツッコミという、2人の関係性を活かすスタイルは、漫才というフォーマットで最も輝くと言えます。

一方で、彼らの漫才は「コント漫才」と評されることも多いです。これは、漫才の中に「不動産屋の店員とお客さん」や「世界遺産を案内する人される人」といった、コントのような具体的な設定を持ち込むことが多いからです。

スポンサーリンク

漫才とコントの違い

一般的に、漫才は「演者そのもの」として会話の面白さを追求する芸であり、コントは「特定の役柄」を演じて作り込まれた状況で笑わせる芸とされています。バッテリィズの場合、設定こそありますが、話しているのはあくまで「エース」と「寺家」本人という見え方なので、漫才に分類されるのが妥当でしょう。

実際の活動を見ても、テレビや劇場でのネタ披露は漫才が圧倒的に多いです。キングオブコントでは準々決勝まで進出しており、コントの実力も確かですが、やはり世間的なイメージは「漫才師」。今後、コントでの活躍も増えてくる可能性はありますが、現時点では「漫才を主軸に、コントもこなすコンビ」と理解するのが最も正確です。

スポンサーリンク

昔のよしもと漫才劇場での活動

バッテリィズが東京進出を果たす前、彼らのの活動拠点となっていたのが、大阪のよしもと漫才劇場(通称:マンゲキ)です。

結論として、彼らはこの劇場で長年腕を磨き、M-1ファイナリストへと駆け上がるための礎を築きました。現在の彼らのスタイルは、このマンゲキでの経験なくしては語れません。

その理由は、よしもと漫才劇場が若手芸人にとって、ネタを試し、観客の反応をダイレクトに感じられる非常に重要な場所だからです。毎日複数の公演が行われ、多くの芸人仲間と切磋琢磨する環境が、彼らの成長を促しました。

マンゲキは、今をときめく多くの人気芸人を輩出している、まさに「お笑いの甲子園」のような場所なんです。ここでウケるかどうかが、若手芸人の一つの指標になるんですね。

具体的な活動を振り返ると、バッテリィズは2017年のコンビ結成後から、よしもと漫才劇場のメンバーとして活動を開始しました。当初はなかなか結果が出ませんでしたが、エースさんの提案でボケとツッコミを入れ替えた現在のスタイルを確立してから、徐々に劇場内で頭角を現していきます。

この劇場での日々の舞台経験が、

  • 観客を惹きつけるための声の張り方や間の取り方
  • ウケるボケとそうでないボケの見極め
  • 他の芸人との絡み(コーナーライブなど)での対応力

といった、漫才師としての基礎体力を徹底的に鍛え上げました。M-1グランプリ2024で見せた堂々とした舞台度胸は、まさにこの「よしもと漫才劇場」というホームグラウンドでの無数の経験が培ったものと言えるでしょう。2025年3月にマンゲキを卒業し、東京へ進出しましたが、彼らの原点は間違いなくこの大阪の劇場にあります。

スポンサーリンク

バッテリィズは本当につまらないのか多角的に検証

  • メンバーは何歳で結婚してる?月収は
  • 現在の活動状況と現在の代表番組
  • 爆笑問題のような存在になれるのか
  • どこのファン層に支持されている?
  • 総括:バッテリィズがつまらないかの最終結論

メンバーは何歳で結婚してる?月収は

笑顔の夫婦が手を取り合っており、その後ろに札束や口座残高を示す画面が描かれ、結婚と経済的な成功を表現しています。

バッテリィズの面白さを語る上で、彼らのパーソナルな部分、特に年齢やプライベート、そして経済状況も気になるところです。

結論から言うと、メンバーの公表されているプロフィールと、M-1後の経済的な変化には驚くべきものがあります。

メンバー名前(本名)担当何歳(2025年8月時点)結婚
エース角 拳都(かど けんと)ツッコミ(ボケ的言動)30歳2023年に結婚済み
寺家寺家 剛(じけ つよし)ボケ(ネタ作成・進行)35歳結婚済み(子供あり)

特筆すべきは月収の変化です。 M-1グランプリで準優勝する前、彼らの月収は約2万円程度だったと公言されています。寺家さんは子供が生まれた時期の給料が2万円だったと語っており、非常に厳しい生活を送っていたことが伺えます。

しかし、M-1後は状況が一変しました。テレビ番組「しくじり先生」などでの発言によると、CM出演などのギャラが入ってきたことで、月収が最大で180倍になったとのことです。単純計算で月収360万円に達した時期があったことになり、まさに「M-1ドリーム」を体現したと言えるでしょう。

スポンサーリンク

お金で買えなかった幸せ

ギャンブル好きで知られるエースさんは、ブレイク前はお金がなさすぎて「おにぎり1個も買えなかった」そうですが、今では「平気で取れるのが嬉しい」と語っています。このエピソードからも、彼らの生活がどれほど劇的に変化したかが分かりますね。

このように、メンバーは二人とも30代で、プライベートでは家庭を持つ身です。そして、M-1をきっかけに経済的にも大きな成功を収めました。こうした背景を知ることで、彼らの漫才に込められたハングリー精神や、ブレイク後の変化をより深く理解できるかもしれません。

スポンサーリンク

現在の活動状況と現在の代表番組

2025年4月に活動の拠点を大阪から東京へ移したバッテリィズ。その現在の活動状況は、まさに順風満帆と言えます。

結論として、彼らはテレビ、ラジオ、CM、ライブと幅広い分野で活躍しており、複数の冠番組・レギュラー番組を持つに至っています。

その理由は、やはりM-1準優勝で得た圧倒的な知名度と、エースさんの唯一無二のキャラクターが、多くのメディアから求められているためです。東京進出によって、さらに活動の幅が広がりました。

現在の代表番組や主な活動を以下にまとめます。

テレビ

M-1後、数多くのバラエティ番組にゲスト出演しています。特に、2025年5月には初の冠番組「夢を叶えるバッテリィズ」(テレビ朝日)が放送されるなど、着実にステップアップしています。

ラジオ

複数のレギュラー番組を持っており、彼らのトークをじっくり聴けるメディアとしてファンに親しまれています。

  • 「がっちゃんこ」(ABCラジオ):金曜パーソナリティ
  • 「バッテリィズのインズバ!」(Artistspoken)

この他にも「オールナイトニッポン」の特番を担当するなど、ラジオ界でも存在感を示しています。

CM・その他

M-1後、サントリー「伊右衛門」や日清食品「カップヌードル」など、10本近いCMに出演しており、お茶の間での認知度も非常に高いです。また、YouTubeではコンビの公式チャンネルを複数運営し、精力的にコンテンツを配信しています。

東京での単独ライブも成功

2025年4月には、東京進出後初となる単独ライブ「バッテリィズの東京始球式」を開催し、成功を収めました。劇場での活動も、彼らの芸を磨く上で重要な場であり続けています。

このように、バッテリィズの現在の活動状況は非常に活発です。つまらない・面白いという評価はあれど、業界から高い需要があることは間違いありません。

スポンサーリンク

爆笑問題のような存在になれるのか

若手のお笑いコンビが巨匠のシルエットを見上げる、将来の展望を象徴するイラストです。

若手芸人がブレイクすると、必ずと言っていいほど「将来、どのような芸人になるのか」という点が話題になります。バッテリィズの場合、将来的に爆笑問題のような、長きにわたって第一線で活躍する存在になれるのでしょうか。

これは非常に難しい問いですが、現時点でのスタイルを考えると、爆笑問題とは異なるタイプの芸人になると考えられます。

なぜなら、爆笑問題の漫才の根幹は、太田光さんの社会風刺や時事ネタを交えた知的なボケと、田中裕二さんの的確なツッコミにあります。彼らの面白さは、世の中を斜めから見る鋭い視点と、豊富な知識に裏打ちされています。

一方、バッテリィズの漫才は、前述の通りエースさんの「無知」や「天真爛漫さ」を基点としています。知性で笑わせる爆笑問題とは、アプローチが正反対と言えるでしょう。

スポンサーリンク

キャラクター依存の危うさ

バッテリィズの現在のスタイルは、エースさんのキャラクターに大きく依存しています。このスタイルは強力な武器である一方、キャラクターが消費されて飽きられてしまった場合、新しいスタイルの確立が必要になるという課題を抱えています。長く活躍するためには、どこかのタイミングでモデルチェンジが求められるかもしれません。

しかし、共通点もあります。それは、どちらのコンビも「じゃない方」とされる相方が、実はコンビの舵取り役を担っているという点です。爆笑問題における田中さんの役割と、バッテリィズにおける寺家さんの役割は、相方の才能を最大限に引き出すという点で通じるものがあります。

結論として、バッテリィズがこのまま爆笑問題のような時事ネタ漫才師になる可能性は低いでしょう。しかし、彼らが独自のスタイルを深化させ、時代に合わせて変化していくことができれば、オードリーのように、キャラクターを活かしつつ息の長い活躍をする存在になる可能性は十分に秘めていると言えます。

スポンサーリンク

どこのファン層に支持されている?

バッテリィズが「面白い」と感じる人と「つまらない」と感じる人がいる中で、彼らは一体どこのファン層に、どのように支持されているのでしょうか。

結論として、バッテリィズは「難しいことを考えずに笑いたい」と考えるライトなお笑いファンや、若年層から特に強く支持されている傾向があります。

その理由は、彼らの漫才が非常に分かりやすい構造を持っているからです。エースさんの突拍子もない言動に対して寺家さんがツッコむというシンプルな構図は、予備知識を必要とせず、直感的に楽しむことができます。

スポンサーリンク

支持されているファン層の特徴

  1. 若年層・お笑い初心者
    複雑な伏線やブラックな笑いを好むお笑い通よりも、ストレートで勢いのある笑いを好む層に響きやすいです。SNSでの反響を見ても、エースさんのキャッチーな言動がミーム化するなど、特に若い世代との親和性が高いことが伺えます。
  2. キャラクターのファン
    ネタの面白さだけでなく、エースさんの「愛すべきアホキャラ」や、それに振り回されつつも冷静な寺家さん、という2人のキャラクターそのものに魅力を感じているファンも多いです。これは、アイドル的な人気に近い側面もあるかもしれません。
  3. M-1で初めて知った層
    「M-1グランプリ」という国民的番組で衝撃的なデビューを飾ったことで、「あの面白かった人たち」として強く記憶している視聴者も多いです。特に審査員だったオードリー若林さんの「ワクワクするバカが現れた」という評価は、彼らの魅力を象徴する言葉として広く浸透しました。

逆に、真空ジェシカのような大喜利的なワードセンスや、令和ロマンのような緻密な構成を好むお笑いファンからは、物足りないと感じられることがあるようです。まさに、彼らの評価が二分される要因がここにあります。

スポンサーリンク

バッテリィズはつまらない?のまとめ

一方で笑い、もう一方で真顔の人物の間に大きな疑問符があり、評価が分かれている状況を表すイラストです。
  • バッテリィズがつまらないと感じる意見は実在する
  • 主な理由は「うるさい」「ワンパターンで飽きた」というスタイルへの批判
  • M-1での高評価を「過大評価」と捉える声もある
  • 「ゴリ押し」感や「気持ち悪い」という印象を持つ人もいる
  • テレビでの発言から「エース嫌い」や「仲悪い」説が浮上した
  • これらの要因から「すぐに消える」と予測する向きもある
  • 一方で彼らを面白いと感じるファンが多数いるのも事実
  • 分かりやすさが若年層やライトなお笑いファンに支持されている
  • ネタ作りは全て寺家が担当しエースの魅力を引き出している
  • メインの芸種は漫才だがコントもこなし実力は高い
  • 昔はよしもと漫才劇場で腕を磨き東京へ進出した
  • メンバーは30代でエースも寺家も結婚している既婚者
  • M-1後に月収が激増しM-1ドリームを掴んだ
  • 現在の活動状況はテレビやラジオの代表番組も持ち順調
  • 最終的にバッテリィズを面白いかつまらないと感じるかは個人の好みに大きく左右される
スポンサーリンク

バッテリィズ エースの若い頃は?の記事はこちら

あわせて読みたい
バッテリィズ エースの若い頃は?昔の学歴や経歴の総まとめ! https://www.daily.co.jp/gossip/2024/12/30/0018497326.shtml M-1グランプリ2024で準優勝し、一躍全国区の人気者となったお笑いコンビ「バッテリィズ」。特に、キャラ...

記事内容から想定されるQ&Aを10個作成します。

Q1. なぜバッテリィズは「つまらない」「うるさい」と言われることがあるのですか?
A1. エースさんの大きな声で畳み掛けるスタイルが一部で「うるさい」と感じられたり、ネタの構成がワンパターンで「飽きた」と思われたりすることがあるためです。

Q2. バッテリィズのお二人は本当に仲が悪いという噂は本当ですか?
A2. 番組でエースさんが寺家さんを「嫌い」と発言したことから不仲説が出ました。ただ、ビジネス上の関係性や、場を盛り上げるためのリップサービスの可能性も指摘されています。

Q3. バッテリィズの漫才ネタはどちらが作っているのでしょうか?
A3. ネタは全て寺家さんが作っています。エースさんのキャラクターが最大限に活きるよう、寺家さんが計算して漫才を構成しているそうです。

Q4. M-1グランプリでの高評価は「過大評価」という意見もありますが、どうしてですか?
A4. 審査員からは絶賛されましたが、一部の視聴者からは「勢いだけ」「内容は深くない」といった意見もあり、過大評価と捉える声があるためです。

Q5. M-1後に「ゴリ押し」されており「すぐに消える」という予測があるのはなぜですか?
A5. 急激なメディア露出が「ゴリ押し」と映り、キャラクターに頼った芸風が飽きられたら人気が続かないのでは、と懸念する声があるためです。

Q6. メンバーのお二人は結婚されていますか?
A6. はい、お二人とも結婚されています。エースさんは2023年にご結婚され、寺家さんはそれ以前に結婚されており、お子さんもいらっしゃいます。

Q7. M-1準優勝後、お二人の月収はどれくらい増えたのですか?
A7. M-1前の月収は約2万円でしたが、CM出演などが相次ぎ、最大で180倍になったと語られています。まさにM-1ドリームを掴んだ形です。

Q8. バッテリィズは現在も大阪を拠点に活動しているのですか?
A8. もともとは大阪のよしもと漫才劇場が拠点でしたが、2025年4月からは東京に活動の拠点を移して活動されています。

Q9. バッテリィズはどのようなファン層に人気がありますか?
A9. 難しいことを考えずに直感的に楽しめる分かりやすいスタイルが、お笑い初心者の方や若年層といったライトなファンから特に強く支持されています。

Q10. お二人の芸種は漫才だけですか?
A10. M-1での実績から漫才がメインですが、キングオブコントで準々決勝に進むなどコントの実力もあります。「漫才を主軸とするコンビ」と言えます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次